【おばさんソロキャンプ】96 涼しいはず。ここは高原。 寝不足の原因はたくさん...。広すぎて紹介しきれない~。蔵王坊平国設野営場

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025
  • 豪雨災害に遭われました方々の一刻も早い復興をお祈りいたします。
    ニュースを観るたび、東日本大震災の津波被害と重なります。胸が痛みます。
    日本列島酷暑の夏。梅雨が明けてから連日30℃以上。エアコンをずーっとつけっぱなしの日々。そこで、涼しいと言われるキャンプ場へ。
    この高原は、小中高とスキー授業で何度も来ている。今はスキー場の名称も現代風に変わった。懐かしさは全くない。だって、スキーは雪景色...。
    夕方は心地よい気温。しかし、就寝中は意外に寝苦しかった。それに、いろんなものに襲われて?寝不足。明るくなり始めるとセミの鳴き声で起こされる。しかも日差しが眩しい。寝てはいられないの。
    翌日の太陽の出方を考えて設営すべき、と時々思うが、設営時は頭が回らない...。
    下界に比べると5℃程度気温が低いとか。当日、市街地の最高気温は33℃。翌日は35℃。引き算すると...。
    混雑時は、場所を選ぶのに苦労するらしい。斜面が多いので平坦地から埋まって行く。今回、誰からも見えないところに設営したかった。しかし、熊目撃情報があるため、なるべく奥には設営しない方が良いとのこと。混んでないときは、熊も近くに来るかもしれない...。管理棟近くに設営しました!
    毎度毎度、めんどくさルーティーン。代り映えのしない動画をご覧いただき、本当に感謝いたします。
    上山市(かみのやまし)HP 蔵王坊平国設野営場
    www.city.kamin...
    #おばさんソロキャンプ#寝不足#蔵王坊平国設野営場
    インスタグラム
    / sanbucchan

Комментарии • 39

  • @ロクチン
    @ロクチン 3 года назад +5

    長野県在住の63歳のオジサンです。トラツグミとかヨタカは口笛のように鳴きますが・・はてどうでしょうか?食べているシーンばかりでなくて飽きることなく見ていられます。また自然な語りが疲れなく聞くことができて好きです。いつも新着を楽しみにしています。

  • @OYAJI-KEN.CT125
    @OYAJI-KEN.CT125 3 года назад +3

    広大ですね〜。山のデカイ蟻どんどん来ますよね。(笑)
    明け方涼しくても日中は暑いので木陰かタープは必須ですね。
    タープ下にインナーの蚊帳で扇風機が有れば快適だと思いますが
    まる見えはNGですわな(笑)

  • @seeman4649
    @seeman4649 3 года назад +1

    こんにちわ。
    久々にお釜見ました。晴れると綺麗ですよね👏 しかし今日も暑いです😣

  • @etobunsha
    @etobunsha 3 года назад +3

    初めまして。いつもsanbucchanさんの動画を楽しみにしている宮城県民です。夜中の口笛、ひょっとしたら
    トラツグミの鳴き声じゃないでしょうか?ヒーーーヒーーーって感じで夜に鳴く鳥です。不気味な声から鵺(ぬえ)の鳴く声なんて
    言われていますが実物は可愛らしいです。違うかもしれませんが、鳥と思うと眠れるかも?なんて思いました。

  • @hikocamp
    @hikocamp 3 года назад +2

    前日の300組ってすごいですね
    それだけ広いキャンプ場なんですね〜
    謎の口笛・・一体なんだったんでしょう😱
    これはまた調査に行かないとですよ〜😄

  • @留美子畑山
    @留美子畑山 3 года назад +1

    ネットで、いろいろ調べていキャンプ場でした。水くみが、大変だという情報でしたが・・・(広くて)大変参考になりました☺

  • @へんくつ爺い
    @へんくつ爺い 3 года назад +2

    まいど。とは言え、九州の連続30℃超えを思うとまだまだ涼しいのウチに入るような・・
    風がないと辛いのはどこも一緒ですね。 お疲れ様でした。

  • @バンブー-d1x
    @バンブー-d1x 3 года назад +1

    いつも拝見させていただいてます👍
    動画楽しみにしてます🎵
    アリ🐜、大変そうですね😱

  • @デクオジ
    @デクオジ 3 года назад +3

    標高1,000m超えるとやっぱり涼しいね!DODワンポールテントもあるんですね!お疲れ様でした~

  • @cafePIT
    @cafePIT 3 года назад +2

    こんばんは
    セミの鳴き声って、暑さを助長しますよね😱
    以前は、テントを立てた後すぐに
    蚊取り線香を5センチほど焚いて置きました。
    そうすると虫の侵入を、ある程度防ぐことが出来ました。
    今では、ワンプッシュ殺虫剤を吹いて置くだけですが
    これでも結構効果が有ります。

  • @木野明美
    @木野明美 3 года назад

    突っ込むところ多過ぎて💧
    お腹いっぱいとい言いつつも
    山盛りフルーツ完食すんのかーい🍉

  • @TV-xh9sk
    @TV-xh9sk 3 года назад

    こんばんわ、お久しぶりです。最近は坊平人気ですね。以前はガラガラでしたがね、近くに温泉出来たのも原因かと。斜面が多いし便所は遠いし僕はなるべく行かないようにしてます。

  • @flowerbanzai
    @flowerbanzai 3 года назад

    ゆっくりみさせていただきました。

  • @やっこ綱不知-w8s
    @やっこ綱不知-w8s 3 года назад +1

    お値段もお手頃なキャンプ場ですね😄
    しかも車横付け出来るのはとてもに助かります👍
    張る場所さえ間違わなかったら大丈夫かも😅
    夜中の口笛…勘弁してくれぇ〜😭😭
    ただでさえキャンプではあまり熟睡出来ない私的にはチョット辛いなぁ〜💧

  • @純子-n2m
    @純子-n2m 3 года назад +1

    こんにちわ😊待ちに待ってましたよーいつも楽しみにしてます(๑˃̵ᴗ˂̵)
    ただいまるぽぽの森でソロキャン中でした。いつか偶然お会いできたら良いなあと夢見ながら😊前日300組はすごいですねー😲

  • @ponmoco.
    @ponmoco. 3 года назад +7

    今回はsunbucchanらしさが溢れてる動画でしたね。😄昔のスタイル思い出しました。暑さは寒さに比べると画面では伝えにくいものと思いますが 相当暑かったでしょう。夜中の口笛耳障りですよね。
    そしてアリに歓迎されちゃった?😅
    お疲れ様でした。( ◠‿◠ )

  • @mokojanaimon
    @mokojanaimon 3 года назад

    初めまして、いつも動画拝見しております。夜中に口笛みたいに鳴く鳥は、ウチの方ではうそと言う鳥の鳴き声だと思います。夜道を歩いているとピー ピー とついてくるように聞こえてきます。
    皆さん、トラツグミと言っているみたいですので、そちらかもしれませんね。
    調べましたら、トラツグミの鳴き声をうそと教わっておりました………

  • @kusamanzyu
    @kusamanzyu 3 года назад +3

    木の下って、アリが落ちて来るんですよねぇ~。

  • @齋藤義英-j7x
    @齋藤義英-j7x 3 года назад

    お釜スノーバイクすごいね、3年前セローにスパイクタイヤはいて宗谷岬を目指しましたが、寒波と高齢の為の体力不足で途中で引き返して来ました。

  • @松下孝行-e1c
    @松下孝行-e1c 3 года назад +2

    お久しぶりですねぇ!
    あのタイプの椅子はラスト1ヶ所本当硬いですよね!参考になりました^_^
    宮城もとうとう緊急事態宣言出ましたね!
    コロナの方くれぐれも気をつけて下さい!
    宣言解除したら岩手にキャンプしに来て下さいね!

  • @mikoshidaisuki
    @mikoshidaisuki 3 года назад +2

    その口笛に似た少し気味悪い鳴き声の鳥は『トラツグミ』だと思います

  • @miyakowasure001
    @miyakowasure001 3 года назад

    鳴き声は春先の頃なら、トラツグミのような気がしますが、今の時期では違うでしょうし、そこの標高が有るからかな?
    上空に円を描くような感じで飛び、ヒユーという口笛みたいな鳴き声でしたかね?
    「ヌエの無く夜は恐ろしい」と言う言葉が有ったな。(^-^;

  • @Error-hl1pd
    @Error-hl1pd 3 года назад

    あけましておめでとうございます。
    そこで土蜂に刺されました。テントの近くに巣穴があって踏んだら・・ギャー

  • @08Kumaho30kour
    @08Kumaho30kour 3 года назад +2

    多分トラツグミですね。

  • @ヒロシ-j5v
    @ヒロシ-j5v 3 года назад

    今晩は❗️
    チェアーは 背もたれの方から差し込むのでは無く、お尻の面になる方から 差し込んであげると、比較的 楽に 組み立てられますよ❗️👍

  • @soramameman6967
    @soramameman6967 3 года назад +1

    今年は熊が出て一時期閉鎖だったんですよ〜😳

  • @momotarou1731
    @momotarou1731 3 года назад +2

    倍速になってたのを知らず「家出したら」って見てから標準にして最後まで見たもんだから
    ずうっと「家出中」のキャンプだと思ってた。
    「家出たら」だったんだ。

  • @08Kumaho30kour
    @08Kumaho30kour 3 года назад +2

    トラツグミはピー長く鳴きます。最後にピンと一声鳴いたりします。

  • @芝T
    @芝T 3 года назад +1

    熊出ませんでしたか?
    私は何回か熊に会っていますので次回は気お付けて下さいね👍
    でも坊平キャンプ場は静かで落ち着きますね👍

  • @ovachannel7
    @ovachannel7 3 года назад

    おじゃましま〜す(*ΦωΦ*)ノ
    昔は赤飯はお祝い事がある度に炊いていたのに最近では全く作らなくなりましたねぇ〜💦
    何年食べて無いだろう?
    アリンコは散々でしたね
    体を這われるのは拷問ですネ😱💦

  • @clanker777
    @clanker777 3 года назад

    おばさま どうもない〜👋
    言ってもらえばもんも🍑送ったのに〜😙ヒューヒュー

  • @f6731713
    @f6731713 3 года назад

    おばさん・・かわいい(・∀・)

  • @user-takumi77-v
    @user-takumi77-v 3 года назад

    ん~、前日は300組だと、トイレも混んでいただろうな(いざって時、切実、、)。

  • @wavepops
    @wavepops 3 года назад

    謎の口笛、もしかしたらテント内で酔って寝落ちした方かもしれません・・・
    同じような体験してます・・・酔って寝落ちした男性の吐息でした。

  • @retasu0403
    @retasu0403 3 года назад

    色々説明されているのですが、何しろ声がよく聞こえなくて…。
    いつも楽しみにしているのですが。

  • @user-yr2vx4rp8r
    @user-yr2vx4rp8r 3 года назад

    去年の9月後半ににそこで設営しましたがさむかった😅

  • @hidetak9960
    @hidetak9960 3 года назад +1

    おばさん、おじさんキャンパーは特定健康診断を受けるべきかな⁉️俺は52歳‼️

  • @yogo555
    @yogo555 3 года назад

    口笛は鹿だと思いますが、どうでしょう